クラブ2021

『SIM2』『SIM2 MAX』『SIM2 MAX‐D』

テーラーメイド ゴルフ

2021/03/31

永井プロが3モデルを試打、それぞれの対象ゴルファーが見えてきた

テーラーメイドから『SIM2』、『SIM2 MAX』、『SIM2 MAX‐D』の3タイプが発表されました。テクノロジー的には前作の『SIMシリーズ』からかなり進歩があると感じます。分かりやすいところでいえば、カーボンエリアの面積が増えたことで、それを受けているのがアルミニウムフレーム。前作はチタンとカーボンでしたが、それにアルミニウムを加えました。

また、製法も今回は溶接をなくしたといいます。バリの出る部分を初めから見越して余剰重量を適正に配分したことで重心コントロールにつなげています。

ゴルフクラブが進歩する時は、素材と製法の変化が大きいと言われます。今回の『SIM2』の見た目は『SIM』と大きく変わりませんが、素材と製法は大幅に変わっているので、その進化を大いに期待していいのではないかと思います。

ボールがしっかりつぶれる厚い当たりの『SIM2』

まずは、『SIM』からですが、とても進化していると感じました。
後ろのウェイトが重量アップされているということですが、それだけではなく、フェース近くに施されたウェイトとの相乗効果でインパクトでの厚い当たりが特長的だと思います。

また、テクノロジーだけではなく、打感の厚さやボールがしっかりとつぶれるような強さなどのフィーリングが、前作から明らかに向上していると感じました。さらに、前作でフェースにあったスピードインジェクションが今回はトゥ側に配置されたことでフェースの寛容性が高まった。それに、ツイストフェースの効果もあり、方向性がかなり向上したという印象です。新しい性能が満載ですが、コースで打つために進化を遂げたという印象が強いですね。

ボールの上がりやすさとつかまりやすさを向上した『SIM2 MAX』

次に『SIM2 MAX』です。前作では、『SIM MAX』が『SIM』の形状を象徴するモデルでした。シャフトから一番遠いヘッドの右上側を少し膨らまして、ここをゴルファーに感じさせながら、そこを引き付けて打つ、というのが印象的なモデルでした。このように前作は構えた時にヘッドの右側が目に入ってきたのですが、今回は左側のフェースに意識がいく形状でボールの上がりやすさとつかまりやすさを感じます。テクノロジーだけではなく、ゴルファーの感性に訴えかける、これが市場を大きくカバーする上で大切な要素だと思います。

『SIM2 MAX』を打ってみました。一発目はヘッドが動いてくれるのでタイミングがちょっと取りにくかったのですが、慣れればその動きがプラスの効果を発揮します。少しヘッド後方部のウェイトがインパクトで戻ってこないのかなと思ったのですが、フェースに近いところにあるウェイトとのバランスが良く、インパクトでヘッドがすごく入ってきてくれました。
そういった意味では、切り返しの時にヘッド後方のウェイトがヘッドを後ろに倒してくれる挙動につながり、背中側にあずけたクラブがパーンと戻ってくるスイングをしやすいともいえます。

見た目の感じ、構えた感じのやさしさがそのままクラブの挙動に表れているので、アベレージやエンジョイゴルファーも含め、かなり幅広いゴルファーがわかりやすい結果が得られそうなモデルです。

つかまえてくれる安心感がある『SIM2 MAX-D』

『SIM2 MAX‐D』は、前作では『SIM』『SIM MAX』と比べてヘッド形状からして明らかに違うモデルと感じたのですが、今作は三兄弟というかトリオとしてのバランスの良さを感じます。

形状的には、すっきりとスクエアに構えやすいですね。そしてサイズ感とフェースの見せ方はわりとニュートラルというのが「D」の位置づけですが、構えやすい。しかし、ウェイトポジションとかイナーシャジェネレーター、そしてウェイトがネックについているのでドローバイアス的な効果はかなり高いと思います。

実際に打ってみると、やはりヘッドが動く感じが特徴的ですね。また、左にフェースが向いてくれる安心感がよく出ています。きれいなドローボールが出ますが、今回の試打クラブは10・5度のロフト角だったのでスピンが入り、それほど飛距離は伸びませんでした。しかし、逆に言えばロフトに対して適正スピンを担保してくれるということ。これはボールがつかまる一つの指針にもなります。

この辺りに『SIM2 MAX‐D』の特長が表れていると思いますし、ロフトを個々のゴルファーのヘッドスピードに合わせれば、適正なスピン量とつかまりが得られるわけです。そこでインパクトロフトを意識して補正しながら抑えて打ってみたところ、前に行くドローボールで飛距離も出ました。

いずれにしろ、そういう特殊な打ち方をしなくてもドローがしっかり出て飛んでくれるドライバーですね。

『SIM2』、『SIM2 MAX』、『SIM2 MAX D』の3タイプを打ってみました。テクノロジーの進化もありますが、それ以上にフィーリングであるとか打ってみての心地よさ、分かりやすさが進化しているので、使うメリットは大きいと思います。

そういった意味で『SIM2』は、ボールに対するエネルギー感、ボールをグシャッとつぶしていくような感じがあるので、コアの反発があるウレタン系ツアーボールのユーザーが使うと心地いいフィーリングを得られるのではないかと思います。

また、一番寛容性があるの『SIM2 MAX』だと思います。非常に分かりやすさがあるのと、ちょっと技術力のある人が使うと現代的なスイングを上手く引き出してくれるパフォーマンスが得られやすいと思いました。

そして、最後が『SIM2 MAX‐D』ですね。これは構えやすい、振りやすい、つかまりやすいで結果が分かりやすいモデルです。歯を食いしばって打つモデルではありませんが、エンジョイゴルファーが打つと好結果が出やすいのではないでしょうか。

「自分には『SIM』はハードルが高い」と思っていたゴルファーなどは試す価値があるでしょうね。


テーラーメイド ゴルフ

ページのトップへ